雑草1 の記事一覧

ランタナ

雑草1 2017年08月24日

クマツヅラ科シチヘンゲ属ランタナ 千里中央の道路脇で咲いていました。中南米原産の帰化植物で観賞用に移入されたものが繁殖力の強さから各地で野生化しています。アジサイに似た花ですが、アジサイ科のアジサイとは別種です。 クマツ…
≫続きを読む

≫ランタナの続きを読む

セイヨウキランソウ

雑草1 2017年08月21日

シソ科キランソウ属セイヨウキランソウ 茨木市忍頂寺の山道で咲いていました。ジュウニヒトエに似て上下に花が並びます。 シソ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る    

≫セイヨウキランソウの続きを読む

アレチマツヨイグサ

雑草1 2017年08月21日

アカバナ科マツヨイグサ属アレチマツヨイグサ 長浜市の琵琶湖岸で咲いていました。マツヨイグサの仲間で葉の縁に鋸歯がないのが特徴です。 アカバナ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る    

≫アレチマツヨイグサの続きを読む

オオヨモギ 2

雑草1 2017年08月21日

キク科 ヨモギ属 オオヨモギ 長浜市の琵琶湖岸で見かけました。ヨモギと比べて大型で、ヨモギにはある仮托葉がりません。仮托葉とは葉柄の付け根にある小さな葉のことです。 キク科1へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る    

≫オオヨモギ 2の続きを読む

白いサルビア

雑草1 2017年08月21日

シソ科アキギリ属白いサルビア 長浜市の琵琶湖岸で咲いていました。サルビアは青や赤の花を咲かせますが、白い花もあるようです。   シソ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る       &n…
≫続きを読む

≫白いサルビアの続きを読む