雑草1 の記事一覧

フサフジウツギ

雑草1 2016年05月30日

ゴマノハグサ科 フジウツギ属 フサフジウツギ 家の近くの公園で咲いていました。4枚の花びらを持つ水色の多数の小さな花が円柱状に集まっています。房藤空木の名は花が藤の花に似ていて、葉が空木のように対生していることから付きま…
≫続きを読む

≫フサフジウツギの続きを読む

アオカモジグサ

雑草1 2016年05月27日

イネ科 エゾムギ属 アオカモジグサ 家の近くの道路沿いで見かけました。アオカモジグサ(青髢草)はカモジグサとよく似ていますが、カモジグサのようには小穂が紫色を帯びません。 イネ科2へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る

≫アオカモジグサの続きを読む

ニワゼキショウ

雑草1 2016年05月27日

アヤメ科 ニワゼキショウ属 ニワゼキショウ 我が家の隣の畑で咲いていました。北アメリカ原産で、19世紀末に日本にやってきました。アヤメ科でなんきんあやめ(南京文目)ともいい、文目らしい葉が見られます。 アヤメ科へ戻る 雑…
≫続きを読む

≫ニワゼキショウの続きを読む

ヘラオオバコ

雑草1 2016年05月27日

オオバコ科 オオバコ属 ヘラオオバコ オオバコと似ていてオオバコより大型の雑草です。葉がへら状になっています。   オオバコ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る  

≫ヘラオオバコの続きを読む

ハルガヤ

雑草1 2016年05月27日

イネ科 ハルガヤ属 ハルガヤ 家の近くの道路沿いで見かけました。春先のスギ花粉の時期が過ぎて、5月以降に症状が出るのはこのハルガヤやカモガヤなどの草花の花粉による花粉症です。鼻水よりも咳が主症状となる人もいます。 イネ科…
≫続きを読む

≫ハルガヤの続きを読む