雑草1 の記事一覧

サワギキョウ

雑草1 2016年05月21日

キキョウ科 ミゾカクシ属 サワギキョウ 大阪大学薬学部薬用植物園の片隅で咲いていました。キキョウの花と比べると花びらが長細く、一枚一枚が独立しています。 キキョウ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る  

≫サワギキョウの続きを読む

シラー カンパニュラータ

雑草1 2016年05月21日

キジカクシ科 ツリガネズイセン属 シラー カンパニュラータ 大阪大学薬学部薬用植物園の片隅で咲いていました。ヨーロッパ原産の球根植物です。薄紫で釣鐘型の花が多数つきます。 キジカクシ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る    

≫シラー カンパニュラータの続きを読む

ヤグルマギク

雑草1 2016年05月21日

キク科 ヤグルマギク属 ヤグルマギク 茨木市福井の畦道で咲いていました。矢車菊はヨーロッパ原産の園芸品種ですが、繁殖力が強いため各地で野生化しています。 キク科2へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る    

≫ヤグルマギクの続きを読む

セイヨウアブラナ

雑草1 2016年05月14日

アブラナ科 オランダガラシ属 セイヨウアブラナ 我が家の庭の畑の一角に咲いていました。隣の畑で栽培している油菜が飛んできて根付いたのでしょうか。セイヨウアブラナはアブラナとキャベツの雑種だそうです。 箕面市外院の空き地で…
≫続きを読む

≫セイヨウアブラナの続きを読む

キクイモ

雑草1 2015年11月05日

キク科ヒマワリ属キクイモ 北京の頤和園で咲いていました。菊芋は北アメリカ原産でネイティブアメリカンは地中の芋の部分を食料として利用してきました。菊芋には糖尿病、高血圧、癌、肥満を改善する効果があるとされています。   キ…
≫続きを読む

≫キクイモの続きを読む