シロウマアザミ
キク科アザミ属シロウマアザミ 栂池高原で咲いていました。ナンブアザミの変種で白馬岳周辺でしか見られません。 キク科1へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
シソ科ハマゴウ属セイヨウニンジンボク 木曽町日吉の堤防で咲いていました。地中海沿岸地域から中央アジアにかけて分布していて、明治時代に帰化しました。生長すると10m近くになる木です。 シソ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
ケシ科クサノオウ属セリバヤマブキソウ 松本市の道端で咲いていました。ヤマブキソウの仲間で、葉に細かく切れ込みが入ります。 ケシ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
キク科アザミ属タテヤマアザミ 栂池高原で咲いていました。中部北部の山岳地帯に分布するアザミです。立山で見られたのでこの名が付きました。 キク科1へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
カヤツリグサ科スゲ属タニガワスゲ 上高地で見かけました。茎の先端に付くのは黒紫色の雄小穂で、その下に2~3本の雌小穂が付きます。 カヤツリグサ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る