雑草1 の記事一覧

ミヤマカラマツ

雑草1 2023年07月22日

キンポウゲ科カラマツソウ属ミヤマカラマツ 乗鞍高原で咲いていました。カラマツソウの仲間で、高山植物です。 キンポウゲ科へ戻る   雑草図鑑1-2へ戻る

≫ミヤマカラマツの続きを読む

ミヤマタンポポ

雑草1 2023年07月21日

キク科タンポポ属ミヤマタンポポ 岐阜県大日ヶ岳の登山道で咲いていました。タンポポの高山型です。 キク科2へ戻る   雑草図鑑1-2へ戻る

≫ミヤマタンポポの続きを読む

ミヤマトリカブト

雑草1 2023年07月19日

キンポウゲ科トリカブト属ミヤマトリカブト 栂池高原で咲いていました。中部地方から東北地方にかけての日本海側の高山に分布します。   キンポウゲ科へ戻る   雑草図鑑1-2へ戻る

≫ミヤマトリカブトの続きを読む

ムシャリンドウ

雑草1 2023年07月18日

シソ科ムシャリンドウ属ムシャリンドウ サロマ湖のワッカ原生園で咲いていました。リンドウの名が付いていますが、花の色は似ていても形はリンドウらしくありません。そのはずで、リンドウ科ではなく、シソ科の花です。確かに輪生する花…
≫続きを読む

≫ムシャリンドウの続きを読む

ムラサキウンラン

雑草1 2023年07月15日

ゴマノハグサ科ウンラン属ムラサキウンラン 鳥羽市街の道端で咲いていました。北アフリカ、イベリア半島原産の帰化植物です。マツバウンランやツタバウンランと同じように仮面状花を咲かせます。 ゴマノハグサ科へ戻る   雑草図鑑1…
≫続きを読む

≫ムラサキウンランの続きを読む