ヤエザキオオハンゴンソウ
キク科オオハンゴンソウ属ヤエザキオオハンゴンソウ 御嶽山の山麓で咲いていました。八重咲でない普通のオオハンゴンソウも含めて外来生物法で特定外来生物に指定されています。そのため、株ごと採取して庭に植えたりすることは禁止され…
≫続きを読む
キク科オオハンゴンソウ属ヤエザキオオハンゴンソウ 御嶽山の山麓で咲いていました。八重咲でない普通のオオハンゴンソウも含めて外来生物法で特定外来生物に指定されています。そのため、株ごと採取して庭に植えたりすることは禁止され…
≫続きを読む
イネ科スズメノチャヒキ属ヤクナガイヌムギ 松本市の道端で咲いていました。北アメリカ原産の帰化植物で、イヌムギと似ていますが、黄色い葯が小穂の外に飛び出す点が異なります。 イネ科2へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
ガリア科アオキ属ヒメアオキ 荒島岳の登山道で咲いていました。雄株と雌株があり、紫褐色の印象的な花に4本の白い雄しべが付いているのは雄株です。アオキと比べると全体に小さく、北海道や本州日本海側の多雪地帯に適応して分布してい…
≫続きを読む
キンポウゲ科トリカブト属ヤチトリカブト 栂池高原で咲いていました。北アルプスや信越国境の高山に分布します。ヤマトリカブトとは茎に生える毛で区別します。 キンポウゲ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る