モイワシャジン
キキョウ科ツリガネニンジン属モイワシャジン 摩周湖の近くで咲いていました。札幌の藻岩山で見つかったツリガネニンジン(沙参)の仲間なので、藻岩沙参の名が付きました。 キキョウ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
キキョウ科ツリガネニンジン属モイワシャジン 摩周湖の近くで咲いていました。札幌の藻岩山で見つかったツリガネニンジン(沙参)の仲間なので、藻岩沙参の名が付きました。 キキョウ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
シソ科タツナミソウ属ヤマタツナミソウ 鳥羽城の天守閣跡で咲いていました。タツナミソウの花は茎から70度の角度で斜め上に向かって咲きます。 シソ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
アブラナ科ワサビ属ユリワサビ 茨木市下音羽の用水路で咲いていました。花も葉もワサビに似ています。味はワサビのように辛いものも辛くないものもあるようです。 アブラナ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
ユリズイセン科アルストロメリア属アルストロメリア 池田市伏尾町の道端で咲いていました。南米原産の園芸種で、上の花びら(内花被片)の斑点がポイントです。
キンポウゲ科キンバイソウ属シナノキンバイ 大雪山黒岳の7合目で咲いていました。リュウキンカと似た花ですが、葉が羽状で切れ込みが多いことが異なります。花の中心部の雄しべなどの作りが少し異なるキンバイソウもシナノキンバイと同…
≫続きを読む