雑草1 の記事一覧

ヒトツバハンゴンソウ

雑草1 2022年11月15日

キク科ノボロギク属 ヒトツバハンゴンソウ 上士幌町の草むらで咲いていました。ハンゴンソウよりも小型で、ハンゴンソウと同じように葉の付け根に耳状の小さな葉が2枚付きます。 キク科3へ戻る   雑草図鑑1-2へ戻る

≫ヒトツバハンゴンソウの続きを読む

ヒメナミキ

雑草1 2022年11月14日

シソ科タツナミソウ属ヒメナミキ 阿寒町阿寒川温泉の草むらで咲いていました。ナミキソウの仲間で他と異なり白い花を付けます。 シソ科へ戻る   雑草図鑑1-2へ戻る

≫ヒメナミキの続きを読む

ヒメミカンソウ

雑草1 2022年11月14日

コミカンソウ科コミカンソウ属ヒメミカンソウ 福山市の道端で見かけました。花が散って、青い実がついています。コミカンソウよりも花も実も小型で、実は果柄で枝からぶら下がっています。 コミカンソウ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る

≫ヒメミカンソウの続きを読む

ホソバエゾノコギリソウ

雑草1 2022年11月14日

キク科ノコギリソウ属ホソバエゾノコギリソウ 釧路町トリトウシ原野の道端で咲いていました。エゾノコギリソウと似た鋸状の葉を付けます。エゾノコギリソウよりも、舌状花の数が少なく、葉が細く、背丈が小さいことが特徴です。 キク科…
≫続きを読む

≫ホソバエゾノコギリソウの続きを読む

ミズトラノオ

雑草1 2022年11月05日

シソ科ミズトラノオ属ミズトラノオ 標茶町塘路の草むらで咲いていました。湿地に咲く淡紅色の花です。花を覆い隠すように4本の雄しべが長く伸びていて、華やかな花です。 シソ科へ戻る   雑草図鑑1-2へ戻る

≫ミズトラノオの続きを読む