ミツバオウレン
キンポウゲ科オウレン属ミツバオウレン 大雪山黒岳の7合目の草むらで咲いていました。北海道と本州の中部以北に分布する高山植物です。根出葉が三つ葉(3出複葉)なるオウレンの仲間です。オウレンの根茎を乾燥させて生薬としたもので…
≫続きを読む
キンポウゲ科オウレン属ミツバオウレン 大雪山黒岳の7合目の草むらで咲いていました。北海道と本州の中部以北に分布する高山植物です。根出葉が三つ葉(3出複葉)なるオウレンの仲間です。オウレンの根茎を乾燥させて生薬としたもので…
≫続きを読む
アカバナ科アカバナ属ミヤマアカバナ 大雪山黒岳の7合目の草むらで咲いていました。アカバナの高山版で、白い雌しべが棍棒状で目立ちます。茎が赤みを帯びる特徴があります。 アカバナ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
キク科アキノキリンソウ属ミヤマアキノキリンソウ 大雪山黒岳の5合目の草むらで咲き始めていました。アキノキリンソウの高山型で、北海道と本州の中部以北に分布します。 キク科2へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
カヤツリグサ科 フトイ属 ミヤマホタルイ 阿寒町阿寒川温泉の草むらで見かけました。北海道と本州の中部以北に分布する高山植物です。 カヤツリグサ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る