ゲンペイコギク
キク科ムカシヨモギ属ゲンペイコギク 箕面市船場の道端で咲いていました。同じ株から白い花と赤い花が咲く様子を源氏の白旗と平家の赤旗(紅旗)に見立てて源平小菊の名が付きました。 キク科1へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
キク科ムカシヨモギ属ゲンペイコギク 箕面市船場の道端で咲いていました。同じ株から白い花と赤い花が咲く様子を源氏の白旗と平家の赤旗(紅旗)に見立てて源平小菊の名が付きました。 キク科1へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
オシダ科カナワラビ属ハカタシダ 石清水八幡宮の境内で見かけました。この写真のように中軸に沿って黄色の斑が入るものがあり、このようなものを斑入り博多羊歯といいます。ハカタシダの名は斑が入った様子が博多織の柄に似ていることか…
≫続きを読む
ウラボシ科ノキシノブ属ノキシノブ 石清水八幡宮の境内で見かけました。軒先に生育し、土が無くても堪え忍ぶということから、軒忍の名が付きました。 ウラボシ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る