ヤツデ
ウコギ科ヤツデ属ヤツデ 石清水八幡宮の参道で咲いていました。葉に多数の深い切れ込みがあり、その形を八つ手と表現されます。 ウコギ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
オシダ科ヤブソテツ属ヤマヤブソテツ 池田市伏尾町の道端で見かけました。ヤブソテツと似ていますが、羽の数が少ないという違いがあります。 オシダ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
ギボウシゴケ科シモフリゴケ属エゾスナゴケ 茨木市上音羽の道端で見かけました。乾燥するとロケットのような塔状になりますが、潤うとこのようにきれいに葉を広げます。 ギボウシゴケ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
ゴマノハグサ科アゼナ属スズメノトウガラシモドキ 吹田市青山台の草むらで咲いていました。スズメノトウガラシと違って、葉の縁にギザギ ザ(鋸歯)が付いています。 ゴマノハグサ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る