ヒナキキョウソウ
キキョウ科キキョウソウ属 ヒナキキョウソウ 池田市伏尾町の草むらで咲いていました。キキョウソウよりも小型の花で、葉が長くなっています。 キキョウ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
キキョウ科キキョウソウ属 ヒナキキョウソウ 池田市伏尾町の草むらで咲いていました。キキョウソウよりも小型の花で、葉が長くなっています。 キキョウ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
サクラソウ科オカトラノオ属コナスビ 池田市伏尾町の草むらで咲いていました。大きさは違いますが、実がなすびのような形になることから、この名が付きました。 サクラソウ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
アブラナ科キバナハタザオ属キバナハタザオ 茨木市佐保の草むらで咲いていました。同じアブラナ科のハタザオに似ていて、ハタザオは白い花ですが、こちらは黄色い花です。 アブラナ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
カタバミ科カタバミ属タチカタバミ 我が家の庭で咲いていました。茎が立ち上がるカタバミです。オッタチカタバミも立ち上がりますが、茎の太さや果柄の向きに違いがあります。 カタバミ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る