雑草1 の記事一覧

サンインギク

雑草1 2022年02月26日

キク科 キク属サンインギク 城崎温泉の道端で咲いていました。シマカンギクの変種で山陰地方の海岸近くに咲きます。舌状花は白と黄色があります。 キク科3へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る

≫サンインギクの続きを読む

サンインヒキオコシ

雑草1 2022年02月26日

シソ科ヤマハッカ属サンインヒキオコシ 氷ノ山の登山道で咲いていました。アキチョウジ、セキヤノアキチョウジ、サンインヒキオコシはよく似ていますが、分布する地域に特徴があります。 シソ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る

≫サンインヒキオコシの続きを読む

シオデの実

雑草1 2022年02月26日

サルトリイバラ科サルトリイバラ属 伊吹山の3合目で見かけました。「山菜の女王」「山のアスパラガス」と呼ばれる山菜です。   サルトリイバラ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る  

≫シオデの実の続きを読む

コショウハッカ

雑草2 雑草1 2022年02月22日

シソ科ハッカ属コショウハッカ 斜里町の草むらで咲いていました。ペパーミントのことで、ウォーターミントとスペアミントの交雑種です。 シソ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る

≫コショウハッカの続きを読む

オオバハチジョウシダ

雑草1 2022年01月26日

イノモトソウ科 イノモトソウ属オオバハチジョウシダ 奈良県宇陀市の室生寺の境内で見かけました。 イノモトソウ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る

≫オオバハチジョウシダの続きを読む