イヨクジャク
イワデンダ科イヨクジャク 奈良県宇陀市の室生寺の境内で見かけました。 イワデンダ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
キジノオシダ科キジノオシダ属タカサゴキジノオ 三田市テクノパークの林の中で見かけました。葉のつき方が1回羽状複葉であり、羽片基部に枝がなくて、そのまま中軸にくっついています。キジノオシダと違って、最下羽片にも枝がありませ…
≫続きを読む
カヤツリグサ科ミカヅキグサ属イガクサ 曽爾高原のお亀池で咲いていました。小穂の形が栗の実を包むイガに似ているのでこの名が付きました。 カヤツリグサ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
コバノイシカグマ科コバノイシカグマ属ウスゲノコバノイシカグマ 曽爾高原のお亀池で見かけました。コバノイシカグマは葉に毛が生えていますが、こちらは毛が生えていません コバノイシカグマ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
オシダ科ヤブソテツ属ヤブソテツ 高槻市田野の道端で見かけました。藪に生え、ソテツに似て放射状に葉が広がることから、藪蘇鉄の名が付きました。葉の裏側のソーラス(胞子嚢群)が一面に付きます。 オシダ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ…
≫続きを読む