イノモトソウ
イノモトソウ科イノモトソウ属イノモトソウ 大原野森林公園で見かけました。人里に生えるといわれ、井戸の近くで見かけることから「井の本草」「井の許草」の名が付きました。 イノモトソウ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
イノモトソウ科イノモトソウ属イノモトソウ 大原野森林公園で見かけました。人里に生えるといわれ、井戸の近くで見かけることから「井の本草」「井の許草」の名が付きました。 イノモトソウ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
イワデンダ科メシダ属イヌワラビ 大原野森林公園で見かけました。ワラビに似て食べられないためこの名が付きました。「イヌ」は役に立たない場合に使われる用語です。 イワデンダ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
ギボウシゴケ科チヂレゴケ属ナガバチヂレゴケ 大原野森林公園で見かけました。細い毛がとぐろを巻いているようです。 ギボウシゴケ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
カヤツリグサ科スゲ属 氷ノ山の登山道で咲いていました。雄小穂や雌小穂の形や付き方はミヤマカンスゲと似ていますが、匍匐枝を出して広がります。 カヤツリグサ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る