雑草1 の記事一覧

スズシロソウ

雑草1 2020年05月18日

アブラナ科 ハタザオ属 スズシロソウ 猪名川町万善の道端で咲いていました。白い花がダイコン(スズシロ)の花と似ているため、この名がつきました。送出枝を出し、周囲に拡がります。 アブラナ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る

≫スズシロソウの続きを読む

コテングクワガタ

雑草1 2020年05月14日

オオバコ科クワガタソウ属コテングクワガタ 金剛山の登山口で咲いていました。花の雄しべが長く伸びて天狗の鼻のように見え、実につく萼が兜を飾るクワガタのように見えるため、天狗クワガタと名付けられた在来種があります。ヨーロッパ…
≫続きを読む

≫コテングクワガタの続きを読む

タケニグサ

雑草1 2020年05月12日

ケシ科 タケニグサ属タケニグサ 京丹波町長老ヶ岳の山麓で咲いていました。ヨーロッパ原産の多年草で2mほどの高さになります。カシワに似た大きな葉と花びらがない白い萼だけの花が特徴です。萼が黄色く色づいているものもあります。…
≫続きを読む

≫タケニグサの続きを読む

スミレ

雑草1 2019年08月10日

スミレ科スミレ属スミレ 宝塚クラシックゴルフ倶楽部で咲いていました。菫の花は5枚の花びらの内、舌側の1枚型よりも大きくなっています。左右の花びらは側弁といい、白い毛が生えています。   荒島岳の登山道で咲いていました。菫…
≫続きを読む

≫スミレの続きを読む

オウギカズラ2

雑草1 2019年07月03日

シソ科キランソウ属オウギカズラ 高槻市原の山麓で咲いていました。送出枝を出して蔓上に伸びることと葉が扇形をしていることから扇蔓の名がつきました。 シソ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る

≫オウギカズラ2の続きを読む