クサギ
シソ科クサギ属クサギ 高槻市原の林の際で咲いていました。五枚の白い花の後ろに赤紫色の萼が付いています。中央に青い実が付いている写真では赤い萼があたかも花びらように見えます。葉を触ると臭いにおいが立ち込めるため、この名が付…
≫続きを読む
シソ科クサギ属クサギ 高槻市原の林の際で咲いていました。五枚の白い花の後ろに赤紫色の萼が付いています。中央に青い実が付いている写真では赤い萼があたかも花びらように見えます。葉を触ると臭いにおいが立ち込めるため、この名が付…
≫続きを読む
アゼナ科ツルウリクサ属ナツスミレ 茨木市佐保の道端で咲いていました。スミレの名が付きますが、ゴマノハグサの仲間です。園芸店ではパープルムーンという名で売られています。 アゼナ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
キク科ツワブキ属ツワブキ 高槻市原の神峯山寺の境内で咲いていました。葉が厚手で表面に艶があり、艶のある蕗が転じてこの名が付きました。 キク科3へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
キジカクシ科キチジョウソウ属キチジョウソウ 高槻市原の神峯山寺の境内で咲いていました。吉事があると開花すると言い伝えられているそうで、「吉祥草」の名が付いています。 キジカクシ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
サクラソウ科ヤブコウジ属ヤブコウジの赤い実 高槻市のポンポン山の山中で見かけました。葉や実がコウジ(柑子)に似ていて藪に生えることから「藪柑子」の名が付きました。マンリョウ(万両)、センリョウ(千両)、ヒャクリョウ(百両…
≫続きを読む