オモダカ
オモダカ科オモダカ属オモダカ 京丹波町法主の水田で咲いていました。白い3枚の花びらと黄色い雄しべが目立つ花ですが、最大の特徴はY字型の葉です。 オモダカ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
オモダカ科オモダカ属オモダカ 京丹波町法主の水田で咲いていました。白い3枚の花びらと黄色い雄しべが目立つ花ですが、最大の特徴はY字型の葉です。 オモダカ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
アカバナ科チョウジタデ属ウスゲチョウジタデ 伊丹市昆陽池の畔で咲いていました。水田や湿地に咲く黄色い4枚の花びらの花にはチョウジタデ、ウスゲチョウジタデ、ヒレタゴボウ(アメリカミズキンバイ)、タゴボウモドキと幾つかありま…
≫続きを読む
オオバコ科クワガタソウ属グンバイヅル 塩尻市奈良井宿の草むらで咲いていました。実が軍配に似ていることと蔓性に地を這うことからこの名がつきました。 オオバコ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
キク科フランスギク属フランスギク 家の近くの道端で咲いていました。ヨーロッパ原産で幕末に園芸種として移入され、野生化しています。 キク科3へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
キンポウゲ科センニンソウ属ボタンヅル 木曽福島の崖で咲いていました。葉がボタンの葉に似ていてつる性植物なので「牡丹蔓」の名がつきました。センニンソウに似た花です。 キンポウゲ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る