雑草1 の記事一覧

アゼガヤツリ

雑草1 2018年08月16日

カヤツリグサ科カヤツリグサ属アゼガヤツリ 南丹市園部町の路上で見かけました。花序枝の先に10個前後の小穂をつけます。小穂はカヤツリグサの中では長い部類です。   箕面市萱野の草むらで見かけました   カヤツリグ…
≫続きを読む

≫アゼガヤツリの続きを読む

アゼガヤ

雑草1 2018年08月10日

イネ科アゼガヤ属アゼガヤ 箕面市石丸の草むらで見かけました。赤紫色を帯びた小穂が四方に広がっています。     イネ科4へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る  

≫アゼガヤの続きを読む

アズマガヤ

雑草1 2018年08月09日

イネ科アズマガヤ属アズマガヤ 高槻市奈佐原の道端で見かけました。葉が半捻りする特徴があります。山形県と福島県の県境にある吾妻山が産地の一つなのでこの名が付きました。   イネ科4へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る      

≫アズマガヤの続きを読む

アキメヒシバ

雑草1 2018年08月07日

イネ科メヒシバ属アキメヒシバ 豊能町切畑の草むらで見かけました。メヒシバと似ていてどちらも秋に開花します。なぜかこちらには秋の名が付いています。 イネ科1へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る  

≫アキメヒシバの続きを読む

アキノノゲシ

雑草1 2018年08月06日

キク科アキノゲシ属アキノノゲシ 箕面市石丸の道端で咲いていました。秋を代表する雑草で淡黄色の花を咲かせます。 キク科1へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る      

≫アキノノゲシの続きを読む