雑草1 の記事一覧

アキノキリンソウ

雑草1 2018年08月04日

キク科アキノキリンソウ属アキノキリンソウ 豊能町切畑の藪の中で見かけました。中心部の筒状花は両性で、周囲の舌状花は雌性です。   キク科3へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る    

≫アキノキリンソウの続きを読む

ルッコラ

雑草1 2018年07月30日

アブラナ科キバナスズシロ属ルッコラ ハワイのホームセンターで買ったルッコラの花が咲きました。白い十字の花です。 アブラナ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る    

≫ルッコラの続きを読む

タチアオイ

雑草1 2018年07月30日

アオイ科ビロードアオイ属タチアオイ 茨木市中穂積の駐車場で咲いていました。東欧からトルコにかけての地域が原産で、大きな目立つ花を咲かせます。鼻を乾燥させたものを蜀葵(しょっき)といい、利尿剤として用います。  …
≫続きを読む

≫タチアオイの続きを読む

カミツレ

雑草1 2018年07月30日

キク科シカギク属 カミツレ 家の近くの空き地で咲いていました。ジャーマン・カモミールともいい、ロシアの国花になっています。ハーブティーや入浴剤、石鹸として用いられます。 キク科3へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る

≫カミツレの続きを読む

ツノマタタケ

雑草1 2018年07月30日

アカキクラゲ科ツノマタタケ属ツノマタタケ 南丹市園部町瑠璃渓で生えていました。マイタケとは違って食用にはならず、倒木に生えることが多いようです。     アカキクラゲ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る

≫ツノマタタケの続きを読む