雑草2 の記事一覧

ヤブニンジン

雑草2 2022年08月29日

セリ科ヤブニンジン属ヤブニンジン 箕面の山中で咲いていました・葉がニンジンに似ていて藪に生えることから藪人参の名が付きました。ヤブジラミと似ていますが、葉の形が違います。   セリ科へ戻る   雑草図鑑2へ戻る…
≫続きを読む

≫ヤブニンジンの続きを読む

シロバナツクシコスミレ

雑草2 2022年08月29日

スミレ科スミレ属シロバナツクシコスミレ 氷ノ山の登山道で咲いていました。筑紫の国で見つかったので筑紫小菫の白花種です。 スミレ科へ戻る   雑草図鑑2へ戻る

≫シロバナツクシコスミレの続きを読む

オオイタドリ

雑草2 2022年08月24日

タデ科イタドリ属オオイタドリ 摩周湖の近くで咲いていました。イタドリよりも大型で、高さが3mまで成長します。アイヌ語でクッタルといい、山菜として食べられてきました。鎮痛作用があるため、若葉を痛い箇所に張り付けて使用される…
≫続きを読む

≫オオイタドリの続きを読む

イワイトゴケ

雑草2 2022年04月22日

シノブゴケ科イワイトゴケ属イワイトゴケ 氷ノ山の稜線上で見かけました。薄緑色の茎だけが立ち上げっていますが、状況によっては茎から葉が開きます。下の写真は稜線上をもう少し進んだ場所で見かけたもので、葉が開いています。 &n…
≫続きを読む

≫イワイトゴケの続きを読む

ラセンゴケ

雑草2 2022年03月11日

シノブゴケ科ラセンゴケ属ラセンゴケ 氷ノ山の稜線上で見かけました。先の方がうねる様子から、螺旋苔の名が付きました。 シノブゴケ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る

≫ラセンゴケの続きを読む