雑草2 の記事一覧

チシオスミレ

雑草2 2019年07月02日

スミレ科ミヤマスミレ属チシオスミレ 六甲山の山頂付近で咲いていました。葉に紫色の葉脈が入ることが特徴で、血潮菫の名がつきました。 スミレ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る

≫チシオスミレの続きを読む

オルレア グランディフローラ

雑草2 2019年07月01日

セリ科オルレア属オルレア グランディフローラ 家の近くで咲いていました。ホワイトレースソウともいい、ガクアジサイのようにも見えますが、アジサイ科ではなくセリ科の植物です。 セリ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る

≫オルレア グランディフローラの続きを読む

ホソバシャクナゲ

雑草2 2019年07月01日

ツツジ科ツツジ属ホソバシャクナゲ 神戸森林植物園で咲いていました。ピンク色の花が球状につき、そのすぐ下に細い葉が輪生していました。 ツツジ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る

≫ホソバシャクナゲの続きを読む

エイザンスミレ

雑草2 2019年06月25日

スミレ科スミレ属エイザンスミレ 金剛山のシャクナゲの道で咲いていました。葉が深くさけるのが特徴の白いスミレで、比叡山に生えていたことからこの名がつきました。 スミレ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る

≫エイザンスミレの続きを読む

ミヤマキケマン

雑草2 2019年06月25日

ケシ科キケマン属ミヤマキケマン 金剛山の頂上付近で咲いていました。平地に咲くフウロキケンマンと似ていますが、大きくて丈夫です。 ナデシコ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る

≫ミヤマキケマンの続きを読む