エゾノギシギシ
タデ科スイバ属エゾノギシギシ 上川郡美瑛町の望岳台で咲いていました。エゾと付いていますが、最初に確認されたのが北海道であったというだけで、日本全国で見られるヨーロッパ原産の雑草です。 タデ科へ戻る 雑草図鑑…
≫続きを読む
タデ科スイバ属エゾノギシギシ 上川郡美瑛町の望岳台で咲いていました。エゾと付いていますが、最初に確認されたのが北海道であったというだけで、日本全国で見られるヨーロッパ原産の雑草です。 タデ科へ戻る 雑草図鑑…
≫続きを読む
ナス科ツクバネアサガオ属ペチュニア 岡山大学津島キャンパスにはあちこちにペチュニアが点在して咲いていました。花壇などで栽培されていたものが逃げ出したものでしょう。。 ナス科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る
ゼンマイ科ゼンマイ属ゼンマイ 高槻市阿武山の山中で見かけました。田舎町で育ったため、子どもの頃に採ってきてお浸しにした思い出があります。 ゼンマイ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る
スミレ科スミレ属イブキスミレ 茨木市上音羽の山麓で咲いていました。滋賀県と岐阜県の県境にある伊吹山で発見されたことからこの名が付きました。 スミレ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る