雑草2 の記事一覧

ゼンマイ

雑草2 2017年09月02日

ゼンマイ科ゼンマイ属ゼンマイ 高槻市阿武山の山中で見かけました。田舎町で育ったため、子どもの頃に採ってきてお浸しにした思い出があります。   ゼンマイ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る    

≫ゼンマイの続きを読む

イブキスミレ

雑草2 2017年09月01日

スミレ科スミレ属イブキスミレ 茨木市上音羽の山麓で咲いていました。滋賀県と岐阜県の県境にある伊吹山で発見されたことからこの名が付きました。   スミレ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る      

≫イブキスミレの続きを読む

ナガハシスミレ

雑草2 2017年09月01日

スミレ科スミレ属ナガハシスミレ 茨木市上音羽の山麓で咲いていました。花の後ろに付いている距が長く伸びている点が特徴です。   スミレ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る        

≫ナガハシスミレの続きを読む

スミレサイシン

雑草2 2017年09月01日

スミレ科スミレ属スミレサイシン 茨木市上音羽の畦道で咲いていました。葉がウマノスズクサ科のサイシンに似ていることからこの名が付きました。   スミレ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る     &nb…
≫続きを読む

≫スミレサイシンの続きを読む

ツボスミレ

雑草2 2017年08月31日

スミレ科スミレ属ツボスミレ 茨木市上音羽の畦道で咲いていました。スミレの花びらは2枚の上弁、2枚の則弁、1枚の唇弁からできています。ツボスミレは白い花びらに唇弁の紫色の筋が目立ちます。 スミレ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る …
≫続きを読む

≫ツボスミレの続きを読む