オオミゾソバ
タデ科イヌタデ属オオミゾソバ 栂池高原で蕾を付けていました。ミゾソバよりも大きな花が咲きます。 タデ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る
シュロソウ科ツクバネソウ属クルマツクバネソウ 上高地で咲いていました。なんとも不思議な形をした花です。4枚の緑(外花被片)の咢の上にある自転車のスポークのような黄色くて細い部分も咢(内花被片)です。 シュロ…
≫続きを読む
スミレ科スミレ属アイヌタチツボスミレ 岐阜県大日ヶ岳の登山道で咲いていました。アイヌの名が付きますが、北海道以外に中部地方より北の本州でも咲きます。葉がハート形(心形)や卵型で、縁にギザギザ(鋸歯)があり、距が白い、茎の…
≫続きを読む