近況ブログ

紀部神宮

国内観光・イベント 2024年09月21日

草花の写真を撮るために池田市の農村地帯(木部)を歩いていて見かけた神社です。神功とはたいそうな名前ですが、簡素の社でした。ただし、鳥居の横にあるケヤキは立派でした。8世紀前半の天平年間に紀国造の末裔の紀部氏が建てたそうで…
≫続きを読む

ハマゴウ

雑草1 2024年09月21日

シソ科ハマゴウ属ハマゴウ 白浜の草むらで咲いていました。海岸の砂浜に生えるシソ科の低木です。見るからにシソ科の花の形をしていますが、ミントのような香りがするところもやはりシソ科です。 シソ科へ戻る   雑草図鑑1-2へ戻…
≫続きを読む

ウスゲチョウジタ

雑草 2024年09月21日

伊丹市昆陽池の畔で咲いていました。水田や湿地に咲く黄色い4枚の花びらの花にはチョウジタデ、ウスゲチョウジタデ、ヒレタゴボウ(アメリカミズキンバイ)、タゴボウモドキと幾つかあります。いずれもよく似ていますが、ウスゲチョウジ…
≫続きを読む

ハナイカリ

雑草 2024年09月21日

リンドウ科ハナイカリ属ハナイカリ 美ヶ原高原で咲いていました。船の錨の形をした黄色い花が房状についています。         リンドウ科へ戻る   雑草図鑑4へ戻る

彰栄館

国内観光・イベント 2024年09月20日

同志社中学の職員室や音楽の教室があった建物です。こちらも重要文化財で、1884年に建てられました。時計がある屋根の下の部分は鐘楼となっていて、朝と昼の2回、中学生が「カーン、カーン」と鐘を鳴らしていました。