
大阪府最北端に位置する豊能郡能勢町のマンホールの蓋です。茅葺屋根の2件の家の前に棚田が描かれています。これは「日本の棚田100選」に選ばれた長谷の棚田です。上部には能勢町で開発されたクリ「銀寄」の実や葉がかかっています。

大阪府最北端に位置する豊能郡能勢町のマンホールの蓋です。茅葺屋根の2件の家の前に棚田が描かれています。これは「日本の棚田100選」に選ばれた長谷の棚田です。上部には能勢町で開発されたクリ「銀寄」の実や葉がかかっています。

2023年9月22日~24日の3日間、第43回日本歯科薬物療法学会・第36回日本口腔診断学会・第33回日本口腔内科学会・第32回日本口腔感染症学会(略称:4学会合同学術大会)が宇都宮市で開催され、23日午前に口演発表を行…
≫続きを読む

4学会合同学術大会の懇親会にBリーグに所属する宇都宮ブレックス専属のチアリーディングチーム「ブレクシー」が登場しました。10分ほどの舞台でしたが、岩淵大会長に2次会の場で聞いた話では30万円の出演料だったそうです。202…
≫続きを読む

剣尾山から隣の横尾山に向かって縦走しました。途中で巨大な建造物に出くわしました。1988年に建設省近畿地方建設局が建てたマイクロウェーブ反射板でした。山中のダムの現場などと町の事務所とを無線で通信するために建てたのでしょ…
≫続きを読む

月峰寺跡に点在する石碑や石像、井戸を見て回っているうちに、剣尾山の山頂(標高784m)に到着しました。山頂は松の木の間に巨岩が点在していて、摂津(六甲山)、河内(生駒山)、山城(愛宕山、比叡山)、丹波(多紀アルプス)が見…
≫続きを読む