
8月の研究会では森脇和彦先生(松本病院内科)がめまいの症例を報告されました。前かがみになるとめまいが生じる40代男性です。暑がり、口喝、頻尿、イライラ、ゲップといった症状が見られました。水滞、寒痰、肝鬱と弁証し、苓甘姜味…
≫続きを読む
8月の研究会では森脇和彦先生(松本病院内科)がめまいの症例を報告されました。前かがみになるとめまいが生じる40代男性です。暑がり、口喝、頻尿、イライラ、ゲップといった症状が見られました。水滞、寒痰、肝鬱と弁証し、苓甘姜味…
≫続きを読む
能勢町平野の道端で咲いていました。変わった形の黄色い花で、旗弁、翼弁、竜骨弁から成る蝶形窩ですが、左右非対称です。花の色や形、葉の形がアズキと似ているのでこの名がつきました。
企業展示で驚いた優れものです。マウスパッドのようなところに手をしばらく置いておくだけで、体中のありとあらゆることが調べられます。「量子共鳴」という技術を使っていて、40種・約270項目の測定結果が2分後には出ました。結果…
≫続きを読む
我が家の北東の角に植えたオリーブの木が大きくなり、道にはみ出すように枝を広げています。植えたのは15年前ですが、花や実を付けたことがありませんでした。道にはみ出した枝を刈り取ろうとオリーブに近づいてみると、木全体に実が付…
≫続きを読む
シンポジウム「私の未来医療」で今野裕之先生(東京、ブレインケアクリニック)がAIの活用法を講演されました。「健康と聞いてあなたのイメージは?」といった設問に対して参加者からリアルタイムに回答を集め、回答が加わるごとにAI…
≫続きを読む