近況ブログ

エゾアオイスミレ

雑草2 2023年07月25日

スミレ科スミレ属エゾアオイスミレ 岐阜県大日ヶ岳の登山道で咲いていました。エゾの名が付きますが、北海道以外に中部地方より北の本州でも咲きます。   スミレ科へ戻る   雑草図鑑2へ戻る

エゾアブラガヤ

雑草1 2023年07月25日

カヤツリグサ科クロアブラガヤ属エゾアブラガヤ 乗鞍高原で見かけました。カヤツリグサの仲間の小穂で丸いものは珍しい部類です。     カヤツリグサ科へ戻る   雑草図鑑1-2へ戻る

エゾオオヤマハコベ2

雑草2 2023年07月25日

ナデシコ科ハコベ属エゾオオヤマハコベ 網走市呼人の草むらで咲いていました。ハコベの仲間は花びらが5枚ですが、多くのものは花びらの先が二つに分かれて花びらが10枚あるように見えます。エゾオオヤマハコベは花びらの先がさらに激…
≫続きを読む

エゾオトギリ

雑草1 2023年07月25日

オトギリソウ科オトギリソウ属エゾオトギリ 富良野スキー場の草むらで咲いていました。オトギリソウの仲間で、北海道や本州の北半分に分布しています。長くて黄色い雄しべが目立っています。 オトギリソウ 科へ戻る   雑草図鑑1-…
≫続きを読む

エゾカワラナデシコ

雑草2 2023年07月24日

ナデシコ科ナデシコ属エゾカワラナデシコ サロマ湖のワッカ原生園で咲いていました。内地で咲くカワラナデシコとよく似ています。違いは花の根本につく小形の葉である苞にあります。カワラナデシコは苞が3~4対あり、エゾカワラナデシ…
≫続きを読む