2013年2月 の記事一覧

ブルガンの診療所

ガイドさんと運転手さんに医療機関を見学したいと伝えていたところ、バヤンザクの近くのブルガンという小さな集落に一軒の診療所があったので、飛び込みで訪問してみました。果たして応対してくれるだろうかという不安はありましたが、医…
≫続きを読む

≫ブルガンの診療所の続きを読む

手術室、処置室、分娩室

手術室、処置室、分娩室と見て回りましたが、全身麻酔器械や呼吸心拍モニター、超音波診断装置などは見当たりません。案内されなかっただけかもしれませんが、血液自動分析装置も目にすることはありませんでした。 見学した印象では、診…
≫続きを読む

≫手術室、処置室、分娩室の続きを読む

歯周病

ホンゴル砂丘近郊のゲルを訪問したとき、一家の主人から歯の具合を診てほしいと依頼されました。そこで口の中をのぞいて歯を触ってみると、下顎智歯が動揺しています。どうやら歯周病が進行しているようで、痛くて噛めないということです…
≫続きを読む

≫歯周病の続きを読む

食生活の変化

困ったことに最近、伝統的な遊牧民の保健医療状況にだんだんと悪い変化が現われているらしいのです。南ゴビ旅行後半の道中、運転手を務めてくれたプテヴさんによると、かつては少なかった腎疾患や高血圧症が急増中とのこと。どうやら、食…
≫続きを読む

≫食生活の変化の続きを読む

「心の科学」の「身体表現性障害」特集

その他 2013年02月12日

湯浅先生が紹介されていた「心の科学」の「身体表現性障害」特集を読みました。身体表現性障害と他の精神疾患との関係、即ち大うつ性障害や不安障害、妄想性障害、統合失調症との関係がよくわかりました。これらの診断には階層制と併存の…
≫続きを読む

≫「心の科学」の「身体表現性障害」特集の続きを読む