2016年5月 の記事一覧

弁慶柱

西部劇に必ず出て来るのがこのようなサボテンで、お馴染みのような気がしていましたが実物を見るのは今回が初めてです。とげとげの部分に気をとられていましたが、下半分はつるっとした木の幹になっていることを知りました。 リュウジン…
≫続きを読む

≫弁慶柱の続きを読む

研修医12

その他 2016年05月25日

卒後臨床研修が義務化され、研修医に給料が支払われるようになると予算の制約があり、募集定員がはっきりと定められるようになりました。このためいくら希望しても、定員以上の希望者がある場合は他の希望者と比べて劣っていれば入局でき…
≫続きを読む

≫研修医12の続きを読む

三色すみれ

雑草2 2016年05月25日

スミレ科 スミレ属 三色すみれ 宝塚クラシックゴルフ倶楽部で咲いていました。ゴルフ場の花瓶などで栽培していたものが野生化したのでしょう。花の大きいものをパンジー、小さいものをビオラといいます。 山梨県北杜市小淵沢町の道端…
≫続きを読む

≫三色すみれの続きを読む

ハゴロモジャスミン

雑草 2016年05月25日

モクセイ科 ソケイ属 ハゴロモジャスミン 大阪大学薬学部薬用植物園の片隅で咲いていました。強い香りがする蔓性の植物です。花の真ん中から突き出した雌しべが目立ちます。 モクセイ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る

≫ハゴロモジャスミンの続きを読む

ノミノツヅリ

雑草2 2016年05月25日

ナデシコ科 ノミノツヅリ属 ノミノツヅリ 大阪大学薬学部薬用植物園の片隅で咲いていました。5枚の白い花びらよりも長いガクの方が目立ちます。綴りとはつぎはぎした服のことで小さな葉をノミの服に例えています。 ナデシコ科へ戻る…
≫続きを読む

≫ノミノツヅリの続きを読む