教育講演
1日目の教育講演は大阪歯科大学細菌学講座の王宝禮先生による「口臭研究に求められる倫理観」でした。王宝禮先生の講演は漢方薬、アジスロマイシン、プラセンタ、保険制度とテーマを変えて何度も拝聴しましたが、今回は一風変わったもの…
≫続きを読む
1日目の教育講演は大阪歯科大学細菌学講座の王宝禮先生による「口臭研究に求められる倫理観」でした。王宝禮先生の講演は漢方薬、アジスロマイシン、プラセンタ、保険制度とテーマを変えて何度も拝聴しましたが、今回は一風変わったもの…
≫続きを読む
東大阪 73歳 男性 一番初めは2年半前左上奥歯と上前歯を抜いて、差し歯にしたことがきっかけになり、舌が痛くなりだした。その時期に息子の単身赴任の話 もあって、舌の痛みと重なり落ちこんでうつ状態になった。東大阪の市民病院…
≫続きを読む
ゴマノハグサ科の地黄の根茎を乾燥させて生薬にしたものです。写真は大阪薬科大学薬用植物園で栽培されていたジオウです。 「陰」を潤し「血」を養う効果を持つ補血剤の代表で、地黄をそのまま乾燥させたものを「生地黄」、蒸した後に乾…
≫続きを読む
ココナッツミルク、砂糖、塩で炊いたもち米にマンゴーを添えたタイで定番のお菓子がカオニャオ・マムワンです。お米にココナッツミルクは合わないと思い、恐る恐る食べましたが食べれば食べるほど癖になる味でした。タイ人にとってはお米…
≫続きを読む