2017年9月 の記事一覧

ゼンマイ

雑草2 2017年09月02日

ゼンマイ科ゼンマイ属ゼンマイ 高槻市阿武山の山中で見かけました。田舎町で育ったため、子どもの頃に採ってきてお浸しにした思い出があります。   ゼンマイ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る    

≫ゼンマイの続きを読む

オオマツユキソウ

雑草 2017年09月02日

ヒガンバナ科スノーフレーク属オオマツユキソウ 高槻市阿武山の山中で咲いていました。スズランのような釣鐘状の花がさき、花弁に緑色の斑が入ります。   ヒガンバナ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る        

≫オオマツユキソウの続きを読む

キンラン

雑草 2017年09月02日

ラン科キンラン属キンラン 高槻市阿武山の山中で咲いていました。数少ない野生の欄で、大切に囲われていました。   ラン科へ戻る 雑草図鑑4へ戻る        

≫キンランの続きを読む

ガガイモ

雑草1 2017年09月02日

ガガイモ科ガガイモ属ガガイモ 中川郡池田町の草むらで咲いていました。白い花の真ん中に長い毛が生えている特徴的な花です。中国語では蘿摩と書き、ガガイモの実である蘿摩子は強壮剤として用いられます。   ガガイモ科へ戻る 雑草…
≫続きを読む

≫ガガイモの続きを読む

オオジシバリ

雑草1 2017年09月02日

キク科ニガナ属オオジシバリ 恵那山の登山道で咲いていました。ジシバリとオオジシバリは似た花ですが、オオジシバリの方が葉が大きいという違いがあります。   キク科3へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る        

≫オオジシバリの続きを読む