2017年9月 の記事一覧

キュウリ

雑草1 2017年09月08日

ウリ科キュウリ属キュウリ 箕面市粟生外院の道端で咲いていました。どこの畑からこんな道端にやって来たのでしょうか。花が終わればここにも実が付くのでしょう。   ウリ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る        

≫キュウリの続きを読む

キクバエビヅル

雑草 2017年09月08日

ブドウ科ブドウ属キクバエビヅル 箕面市粟生外院の道端で見かけました。ブドウのような実がついていますが、10月頃に黒紫色なり、甘酸っぱいそうです。エビヅルと似ていますが、葉の切れ込みが深い点が特徴です。 ブドウ科へ戻る 雑…
≫続きを読む

≫キクバエビヅルの続きを読む

ハシカグサ

雑草1 2017年09月08日

アカネ科ハシカグサ属ハシカグサ 箕面市外院の道端で咲いていました。葉が枯れる際に赤褐色に変わっていく様子がはしか(麻疹)の患者の肌に似ていることからこの名が付きました。 アカネ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る       …
≫続きを読む

≫ハシカグサの続きを読む

クサネム

雑草 2017年09月08日

マメ科クサネム属クサネム 箕面市粟生外院の道端で咲いていました。葉がネムに似ていることから、草合歓の名が付きました。薄黄色の蝶形窩と2列にびっしりと並んだ葉が特徴的です。   マメ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る       …
≫続きを読む

≫クサネムの続きを読む

ズッキーニ

雑草1 2017年09月08日

ウリ科カボチャ属ズッキーニ 箕面市粟生外院の道端で咲いていました。この畑で栽培されていて、フェンスを乗り越えて道路の方に進出してきているのでしょう。   ウリ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る        

≫ズッキーニの続きを読む