2017年9月 の記事一覧

ホタルブクロ

雑草1 2017年09月06日

キキョウ科ホタルブクロ属ホタルブクロ 能勢町地黄の道端で咲いていました。白い釣鐘状の花が多数ぶら下がっています。 キキョウ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る        

≫ホタルブクロの続きを読む

ノリウツギ

雑草1 2017年09月06日

アジサイ科アジサイ属ノリウツギ 能勢町地黄の道端で咲いていました。皮をはいで採取した粘液が紙をすくときの糊として使えることと内部が空洞であることから糊空木の名が付きました。アジサイの仲間で似たような白い花を付けます。  …
≫続きを読む

≫ノリウツギの続きを読む

ヤブカンゾウ

雑草2 2017年09月06日

ユリ科ワスレグサ属ヤブカンゾウ 能勢町地黄の畦道で咲いていました。野萱草は一重咲きで、藪萱草は八重咲きです ユリ科へ戻る 雑草図鑑4へ戻る            

≫ヤブカンゾウの続きを読む

沖縄土産

その他 2017年09月06日

スタッフが遅いお盆休みをおもらって沖縄に家族旅行に行かれました。 みんな大好きなちんすこうをお土産にいただきました。ありがとうございました。

≫沖縄土産の続きを読む

茵蔯蒿湯

その他 2017年09月06日

茵蔯蒿は利胆作用、清熱利湿作用があり、山梔子(クチナシ)にも利胆作用があります。大黄には駈瘀血、消炎、清熱利湿作用があり、これらの3者はいずれも乾かし、冷やし、降ろす作用があります。この働きにより、黄疸、便秘、吐き気、食…
≫続きを読む

≫茵蔯蒿湯の続きを読む