モナキッチョ
『遠野物語』に出てくる座敷わらしのような妖精が南イタリアにもいます。バジリカータ州ではモナキッチョといい、洗礼を受けていない子がなくなると天国には行けず、このモナキッチョになるといわれています。モナキッチョはたわいもない…
≫続きを読む
『遠野物語』に出てくる座敷わらしのような妖精が南イタリアにもいます。バジリカータ州ではモナキッチョといい、洗礼を受けていない子がなくなると天国には行けず、このモナキッチョになるといわれています。モナキッチョはたわいもない…
≫続きを読む
ワイケレのホームセンター「Lowe’s」で見慣れぬ工具を見つけました。何かの穴をあける道具ですが、何だと思いますか。 何に使うかわからないので、ひっくり返してみました。裏側には皮ベルトの穴を開けるイラストが描かれていまし…
≫続きを読む
宮本常一の『忘れられた日本人』、柳田国男の『遠野物語』、シオドーラ・クローバーの『イシ―北米最後の野生インディアン』はいずれも今はなき人々の暮らしを克明に描いたノンフィクションの名作です。しかし、聞き書きでは臨場感に今一…
≫続きを読む
ウォルマート・アラモアナ店の口臭用のセラブレスの用品を見かけました。オーラル・リンスや歯磨き粉は当院でも販売しています。右手の「LOZENGES」というのはドライマウス用のトローチのようです。
著者はイタリアで上院議員を務めた政治家であり、医学部を卒業し、画家兼作家として活躍した多才な人です。時代はムッソリーニのファシスト党がエチオピアを植民地化しようとしてアフリカ戦争を始めた1930年代で、物語の舞台はイタリ…
≫続きを読む