2021年3月 の記事一覧

キヨタキシダ

雑草 2021年03月01日

イワデンダ科 ヘラシダ属キヨタキシダ 宝塚市大原野の山麓で見かけました。クサソテツ(アオコゴミ)と同じ仲間の山菜で、アカソテツとも呼ばれます。京都市の北山の山中の渓谷に清滝という場所があり、この地で取れることから清滝羊歯…
≫続きを読む

≫キヨタキシダの続きを読む

キャベツ

読書・趣味・家庭 2021年03月01日

アブラナ科アブラナ属キャベツ 庭の畑に植えたキャベツが結球せず、黄色い花が咲いてしまいました。2019年の12月は暖かい日が続いたので結球しなかったのでしょうか。 アブラナ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る

≫キャベツの続きを読む

キバナノハウチワマメ

雑草 2021年03月01日

マメ科ハウチワマメ属キバナノハウチワマメ 山梨県北杜市小淵沢町の道端で咲いていました。ヨーロッパ原産の園芸種で、地中海地方では豆の塩ゆでをおつまみとして食べられています。 マメ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る

≫キバナノハウチワマメの続きを読む

キバナノショウジョウバカマ

雑草 2021年03月01日

メランチウム科ショウジョウバカマ属キバナノショウジョウバカマ 三田市木器の草むらで咲いていました。根生葉が輪生し、花茎には葉がついていません。ショウジョウバカマは猩々の赤い色に例えられる赤い花ですが、それの黄花です。 メ…
≫続きを読む

≫キバナノショウジョウバカマの続きを読む

キツリフネ

雑草 2021年03月01日

ツリフネソウ科ツリフネソウ属キツリフネ 金剛山の登山道で咲いていました。ツリフネソウとよく似ていますが、黄色い花であること、距の先端が巻かないことが違いです。   ツリフネソウ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る

≫キツリフネの続きを読む