ヒナスミレ
スミレ科スミレ属ヒナスミレ 大原野森林公園の近くで咲いていました。葉にギザギザがある小型のスミレです。 スミレ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る
ツガサルノコシカケ科ホウロクタケ属ホウロクタケ 金剛山の登山道で見かけました。焙烙という土鍋に似ていることから、この名が付きました。 ツガサルノコシカケ科へ戻る キノコへ戻る
オシダ科オシダ属ベニシダ 宝塚市丸山湿原で見かけました。春の新芽は赤褐色になり、葉の裏の胞子嚢群も赤くなるため、この名が付きました。 オシダ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
アブラナ科 アブラナ目ブロッコリー 庭の畑ではブロッコリーの黄色い花が咲きました。4月上旬に主枝に大きくて立派な花雷が実りました。収穫すると周囲の側枝に多数の小さな花雷ができましたが、その後は花が開くばかりで花雷は大きく…
≫続きを読む