2021年8月 の記事一覧

フジウツギ

雑草 2021年08月10日

フジウツギ科ゴマノハグサ目フジウツギ 金剛山の登山道で咲いていました。枝先から垂れ下がった花がフジの花と似ています。   フジウツギ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る  

≫フジウツギの続きを読む

ヒナスゲ

雑草 2021年08月07日

カヤツリグサ科スゲ属ヒナスゲ 氷ノ山の登山道で咲いていました。高さが10㎝程度の小型なスゲなので、雛菅の名が付きました。 カヤツリグサ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る

≫ヒナスゲの続きを読む

ニシノホンモジスゲ

雑草 2021年08月05日

カヤツリグサ科スゲ属ニシノホンモジスゲ 氷ノ山の登山道で見かけました。関東で見られるホンモンジスゲに対して、ニシノホンモンジスゲは新潟県から山口県までの日本海側に分布します。池上本門寺で発見されたので、本門寺菅の名が付き…
≫続きを読む

≫ニシノホンモジスゲの続きを読む

ハシリドコロ

雑草 2021年08月04日

ナス科ハシリドコロ属ハシリドコロ 氷ノ山の登山道で咲いていました。根茎を莨菪根といい、アトロピンやスコポラミンなどのアルカロイドを含み、鎮痛剤や鎮痙剤として用いられます。 ナス科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る

≫ハシリドコロの続きを読む

1日に2度の登頂

国内観光・イベント 2021年08月03日

大原野森林公園は通行可能な部分がポンポン山への幾つかの登山ルートしかありません。東尾根を登って標高678.7mのポンポン山に登頂し、西尾根を使って昼に下山しました。午後は竈ヶ谷の渡渉を繰り返してもう一度ポンポン山に登り、…
≫続きを読む

≫1日に2度の登頂の続きを読む