イワギキョウ
キキョウ科ホタルブクロ属イワギキョウ 上川郡美瑛町の望岳台で咲こうとしていていました。チシマギキョウもイワギキョウも北海道から中部地方に分布するホタルブクロの仲間の高山植物です。イワギキョウの葉には目立つ鋸歯がありますが…
≫続きを読む
キキョウ科ホタルブクロ属イワギキョウ 上川郡美瑛町の望岳台で咲こうとしていていました。チシマギキョウもイワギキョウも北海道から中部地方に分布するホタルブクロの仲間の高山植物です。イワギキョウの葉には目立つ鋸歯がありますが…
≫続きを読む
トウダイグサ属トウダイグサ科イブキタイゲキ 伊吹山の3合目で咲いていました。タカトウダイに似たトウダイグサの仲間です。伊吹山で発見されたこと、タカトウダイのことを中国語で大戟ということから、伊吹大戟の名が付きました。 ト…
≫続きを読む
アブラナ科ヤマガラシ属イブキガラシ 伊吹山の登山道で咲いていました。伊吹山と北海道にみられます。アブラナ科で頂小葉が丸く、黄色い花はこの種だけです。 アブラナ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
イネ科イチゴツナギ属イブキソモソモ 伊吹山の3合目でイネ科イチゴツナギ属の花が咲いていました。伊吹山にはその名を冠したイブキソモソモというイチゴツナギ属の仲間がいます。この奇妙な名は日本の植物学の父である牧野富太郎博士が…
≫続きを読む
シソ科イブキジャコウソウ属イブキジャコウソウ 伊吹山の登山道で咲いていました。伊吹山によく見られ、石灰石、蛇絞岩、安山岩を覆うように一面に生えています。麝香の匂いがします。 シソ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る