2023年4月 の記事一覧

エゾクガイソウ

雑草1 2023年04月18日

オオバコ科クガイソウ属エゾクガイソウ 美瑛町白金温泉の草むらで咲いていました。クガイソウと比べて大型です。一つひとつの花は薄紫色の細長い筒状で4枚の花びらがあり、薄茶色の2本の雄しべが顔をのぞかせています。 オオバコ科へ…
≫続きを読む

≫エゾクガイソウの続きを読む

宝塚学検定

国内観光・イベント 2023年04月18日

患者様で検定マニアの方がおられます。特に宝塚のことには長けており、満点で合格されました。高得点者(満点)のみが表彰され、式典に参加されました。いつまでたっても、学ぶことを続けている姿勢!素晴らしい方です。大好きです♡

≫宝塚学検定の続きを読む

エゾスカシユリ

雑草4 2023年04月17日

ユリ科ユリ属エゾスカシユリ 上川町層雲峡の草むらで咲いていました。主に海岸線で咲き、葉当たりの良い場所を好むらしいのですが、なぜか内陸部で木の陰になりがちな層雲峡で咲いていました。 ユリ科へ戻る   雑草図鑑4へ戻る

≫エゾスカシユリの続きを読む

エゾスズラン

雑草4 2023年04月17日

ラン科カキラン属エゾスズラン 亀岡市東別院町の草むらで咲いていました。ランの仲間ですが、スズランのような花が上下についています。 ラン科へ戻る 雑草図鑑4へ戻る

≫エゾスズランの続きを読む

エゾツツジ

雑草2 2023年04月17日

ツツジ科エゾツツジ属エゾツツジ 大雪山黒岳の7合目の草むらで咲いていました。北海道と北東北に分布する北方型の背が低いツツジで、シベリア、千島でも咲いています。   ツツジ科へ戻る   雑草図鑑2へ戻る

≫エゾツツジの続きを読む