キノコ の記事一覧

コフキサルノコシカケ

キノコ 2019年06月24日

タマチョレイタケ目 マンネンタケ科マンネンタケ属コフキサルノコシカケ 高槻市原の山麓で見かけました。代表的なサルノコシカケで年月を重ねるにつれて大きくなり、腰掛のようなサイズになります。   マンネンタケ科へ戻…
≫続きを読む

≫コフキサルノコシカケの続きを読む

アケボノオシロイダケ

キノコ 2018年11月13日

タマチョレイタケ目タマチョレイタケ科オシロイタケ属アケボノオシロイタケ 京都市ポンポン山の山中で見かけました。朱色が目を引くサルノコシカケの一種で、短い柄があるのが特徴的です。食用ではありません。 タマチョレイタケ科へ戻…
≫続きを読む

≫アケボノオシロイダケの続きを読む

ヒメシロアミタケ

キノコ 2018年11月13日

タマチョレイタケ目ツガサルノコシカケ科ヒメシロアミタケ属ヒメシロアミタケ 高槻市のポンポン山の山中で見かけました。立ち枯れた木一面に側着しています。食べられそうにはありません。 ツガサルノコシカケ科へ戻る キノコへ戻る

≫ヒメシロアミタケの続きを読む

クリタケ

キノコ 2018年11月13日

ハラタケ目モエギタケ科クリタケ属クリタケ 高槻市のポンポン山の山中で見かけました。クリタケは食用のキノコで、クリの味はしませんが、癖がなくテンプラなどにして食べます。色が栗色なのでこの名が付きました。 モエギタケ科へ戻る…
≫続きを読む

≫クリタケの続きを読む

ウスキモリノカサ

キノコ 2018年11月12日

ハラタケ目ハラタケ科ハラタケ属ウスキモリノカサ 大阪市中之島の道端で見かけました。薄黄森傘という名にしては黄色みが少なくて白く見えます。柄に触れると黄色く変色するそうです。   ハラタケ科へ戻る キノコへ戻る

≫ウスキモリノカサの続きを読む