第11回アジア予防歯科学会国際大会
第11回アジア予防歯科学会国際大会 2014年9月17日から19日まで北京で開催された第11回アジア予防歯科学会国際大会に参加しました。この学会には済州島、クアラルンプール、ウランバートルに次いで4回目の参加です。「口臭…
≫続きを読む
第11回アジア予防歯科学会国際大会 2014年9月17日から19日まで北京で開催された第11回アジア予防歯科学会国際大会に参加しました。この学会には済州島、クアラルンプール、ウランバートルに次いで4回目の参加です。「口臭…
≫続きを読む
リリカ(薬品名:プレガバリン)は末梢性神経障害性疼痛に対して用いられる抗けいれん薬です。薬剤添付文書には1日2回に分けて内服すると記載されていて、朝と夜に内服する薬です。 この発表では1日1回、就寝前の服用としていました…
≫続きを読む
ドライマウスは「口腔乾燥症」と訳され、本来は口の中が乾いた状態を示す症状名ですが、一般的には口腔の乾燥を引き起こす様々な病気を含めた疾患名 として用いられています。簡単にいえば、唾液の量が少なくなったり性状が変化したため…
≫続きを読む
化膿性肉芽腫とは赤色や青色、紫色をした有茎性の腫瘤で、表面に凹凸があって触ると簡単に出血します。この病気は炎症性で、何らかの理由によって粘膜が傷つくと毛細血管が拡張して発生しますが、その部分に細菌が感染して化膿することか…
≫続きを読む
舌後方部の中央に生じる赤い膨らみで、舌乳頭(糸状乳頭、茸状乳頭)が消失しています。痛みといった症状はなく、大きさも変化しませ ん。中年以降の男性に多いこともあって、喫煙との関連が疑われていますが、原因はわかっていません。…
≫続きを読む