ヒメコヌカグサ
イネ科ヌカボ属ヒメコヌカグサ 清里高原の草むらで咲いていました。紫色を帯びた小穂が広がっています。コヌカグサよりも小穂がまばらです。 イネ科4へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
イネ科ヌカボ属ヒメコヌカグサ 清里高原の草むらで咲いていました。紫色を帯びた小穂が広がっています。コヌカグサよりも小穂がまばらです。 イネ科4へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
今晩は曇りで夜空が暗く、絶好の蛍狩り日和です。我が家の近くにはヒメボタルが生息しているとされますが、家を建てて11年、蛍を見たことがありません。今年こそはと近くの林の中に潜り込んでみると、あちこちで淡い光が点滅していまし…
≫続きを読む
キンコウカ科ノギラン属ノギラン 宝塚市丸山湿原で咲いていました。ササの葉のような根生葉のロゼットから1本の葉柄が伸び、頂部に細長い房状花序をつけます。花序の上方には若い果実が見られます。 キンコウ科へ戻る 雑草図鑑1-2…
≫続きを読む
タデ科タデ属ナツユキカズラ 上川郡美瑛町の青い池で咲いていました。夏に白い花が咲く蔓性の植物で、雪が積もったように見えることから、この名が付きました。 タデ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る
キク科アザミ属チシマアザミ 大雪山黒岳の5合目で咲いていました。白っぽい花が下向きにつきます。北海道の山地やカムチャッカ半島で見られます。 キク科1へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る