小野小町
醍醐天皇陵の東側の隋心院が建つ地域は小野という地名が付いています。この地は古来、小野氏が権力を握っていた地です。百人一首に収められている わたの原 八十島 漕ぎ出でぬと 人には告げよ 海人の釣舟 は小野篁の歌です。その孫…
≫続きを読む
醍醐天皇陵の東側の隋心院が建つ地域は小野という地名が付いています。この地は古来、小野氏が権力を握っていた地です。百人一首に収められている わたの原 八十島 漕ぎ出でぬと 人には告げよ 海人の釣舟 は小野篁の歌です。その孫…
≫続きを読む
醍醐天皇陵の東方に真言宗善通寺派大本山、隋心院がありました。この寺は門跡寺院とされ、九条家や二条家から門跡が入っていました。善通寺派は善通寺を総本山としますが、真言宗には主なもので16派があり、18の総本山があるそうです…
≫続きを読む
朱雀天皇陵の近くに醍醐天皇陵がありました。後醍醐天皇がその治世を理想としたのが醍醐天皇だと小学生の頃に読んだ歴史書には書かれていましたが、醍醐天皇とはどのような人物なのでしょう。摂関政治をかいくぐって力を発揮した天皇と書…
≫続きを読む
第一弾として週末クリスマスパーティーをしました。M1を見ながらのクリスマス会、我が家の毎年恒例行事です。本番は今週末です。 さて、サンタさんは希望のプレゼントを持ってきてくれるのでしょうか??!!
醍醐寺のすぐ近くに朱雀天皇陵がありました。朱雀天皇は醍醐天皇の息子で、930~946年に第61代天皇を務めました。源氏物語に実名で登場する2人の天皇の1人であり、光源氏の兄という設定です。