学会・研究会 の記事一覧

片頭痛の前兆

学会・研究会 2014年05月07日

片頭痛が生じる前に閃輝暗点という前兆が1~2割の頻度でみられます。これは目の前がチカチカしたり、ギザギザしたものが見えたりする症状です。1941年にハーバードの心理学者ラシュレイは自身の片頭痛の症状に伴う閃輝暗点の時間的…
≫続きを読む

≫片頭痛の前兆の続きを読む

女性の片頭痛

学会・研究会 2014年05月01日

片頭痛は女性に多い病気です。女性ホルモンの一種のエストロゲンが急減すると、脳内の神経伝達物質であるセロトニンに影響して血管が拡張します。血管が拡張して炎症が生じると痛み、即ち片頭痛が生じるのです。 排卵日や月経の初めの時…
≫続きを読む

≫女性の片頭痛の続きを読む

杉語録

学会・研究会 2014年04月30日

尊厳を持って自分らしく生きるために不可欠のもの   口から食べること 自分の意思で、自力で、食べたいものを食べたいように食べる  排泄すること   自力で排泄する 主訴と希望   医学では主訴と希望は異なったもの   (…
≫続きを読む

≫杉語録の続きを読む

キシリトールで虫歯予防ができますか?

学会・研究会 2014年04月26日

キシリトールは、カバノキやブナなどの広葉樹の一部やサトウキビのしぼりかすなどから合成された甘味料です。 虫歯の原因となるミュータンス菌は、口腔内にキシリトールがあると次々に取り込みます。しかし一定量以上取り込むと、今度は…
≫続きを読む

≫キシリトールで虫歯予防ができますか?の続きを読む

口から食事を取ることができなくなると

学会・研究会 2014年04月22日

健康な人ならば食事は当たり前のように口から取ります。顎骨骨折、咽頭がん、脳卒中、認知症、昏睡などといった様々な理由で摂食・嚥下障害が生じると、口から普通に食事を摂ることができなくなります。このような場合には流動食に切り替…
≫続きを読む

≫口から食事を取ることができなくなるとの続きを読む