研究
舌の写真から舌所見を自動判定する方法と経験豊富な中医の舌診の結果がどの程度一致するかを調べた研究です。カッパ係数を算出して信頼性を求めると、危険率0.1%以下とよく一致していることがわかりました。 The Study…
≫続きを読む
舌の写真から舌所見を自動判定する方法と経験豊富な中医の舌診の結果がどの程度一致するかを調べた研究です。カッパ係数を算出して信頼性を求めると、危険率0.1%以下とよく一致していることがわかりました。 The Study…
≫続きを読む
医療の世界では、早期発見・早期治療を目的に予防(ケア)を 大切にしようという概念から、1950年代に人間ドックがスタートしました。しかし、現 在ではこれらの概念に留まらず、日常の生活習慣の大切さを認識し、生活習慣の指導そ…
≫続きを読む
口腔粘膜の病的変化には潰瘍や腫瘤形成、色調の変化などがあります。しかし中にはガン化するものもあり、2007年のWHOの報告では8種の病変が挙げられています。 1.白板症 口腔粘膜が白くなる病気です。通常、口腔粘膜の表面は…
≫続きを読む
今週末にウランバートルで発表するポスターが無事、完成しました。 しばらく医院を留守にします。私が留守の間も診療は他の先生が 行いますので、休診ではありません。