自由への長い道
ネルソン・マンデラが大統領に就任して間もない頃に日本語版が出版されました。逮捕されて終身刑が課される直前の活動内容の箇所を繰り返し読みましたが、どうして南ア政府がテロリストとしたのか判然としなかったと記憶しています。反政…
≫続きを読む
ネルソン・マンデラが大統領に就任して間もない頃に日本語版が出版されました。逮捕されて終身刑が課される直前の活動内容の箇所を繰り返し読みましたが、どうして南ア政府がテロリストとしたのか判然としなかったと記憶しています。反政…
≫続きを読む
古今東西の独裁者は個性派揃いです。周囲はイエスマンばかりで諫臣がいないため、独裁者の個性が増強されて浮き彫りになります。 かつて軍事クーデターで大統領となったボカサは独裁を極め皇帝となりました。ボカサの帝政はクーデターで…
≫続きを読む
27年も獄中にあったマンデラが将来の南アフリカにとって最善となる方策を示したことは奇跡のように感じられます。27年間も自由を奪われたことに対する恨みを即座に捨て去ることがなぜできたのでしょう。 長く対立や争いが続いた国を…
≫続きを読む
大航海時代を発端とする奴隷貿易やナチスのホロコースト、アメリカ合衆国の原爆投下は人道に反する罪と断言してもよいでしょう。南アフリカのアパルトヘイトは20世紀末にまで残ったそれらの残滓でしょう。 アパルトヘイトを守り続けた…
≫続きを読む
「パピヨン」「イワン・デヴィーソニチの一日」「復活」、いずれも牢獄や強制収容所を舞台とした小説です。本意ではなく国家権力によって獄につながれる人間の行き場のない絶望的な心情は、縁のない私にとってははかりしれないものがあり…
≫続きを読む