ソマリランドの収入源
ソマリランドには輸出産業が存在しません。人々は昔ながらの遊牧生活から経済的にはほとんど変化せず、富を生み出すものは国内に存在しないようです。旧宗主国のイギリスもプランテーションの建設や三角貿易、資源開発といった植民地経営…
≫続きを読む
ソマリランドには輸出産業が存在しません。人々は昔ながらの遊牧生活から経済的にはほとんど変化せず、富を生み出すものは国内に存在しないようです。旧宗主国のイギリスもプランテーションの建設や三角貿易、資源開発といった植民地経営…
≫続きを読む
1991年の内戦勃発、国家の分裂、無政府化以後、中央銀行がなくなったソマリアでは全土に通用する通貨の発行が途絶えています。ケニアやエチオピアの通貨、ドルやポンドも流通したことがありますが、主要通貨は199年以前に発行され…
≫続きを読む
アフリカ人の時間感覚は日本人とは全く違うとよく書かれています。バス停には時刻表がなく、バスが今日来るのか、明日になるのかも来てみないとわからな い。バス停で待つ乗客はそんなことは気にかけずにのんびりと待っているといった情…
≫続きを読む
ソマリアは遊牧民族のソマリ人の国です。その社会は氏族を構成単位とし、5大氏族の力関係で形作られてきました。内戦や国家分断の実情はすべて氏族間の合従連合として理解できます。 遊牧民は元来定住場所がないため、日本の戸籍制度が…
≫続きを読む
ソマリランドは国家の3要素である国土、主権、国民がありながら国際的には承認されていません。ソマリランドがソマリアから分離独立するためにはソマリアの国会が承認する必要があります。しかし、ソマリアを代表する政府も国会も20年…
≫続きを読む