キンマ
タイやベトナムの山岳地帯では嗜好品として男性はタバコ、女性はキンマを嗜みます。キンマはコショウ科の植物で健胃、去痰、鎮痛、殺菌作用があります。びんろうじ(檳榔子)と石灰を混ぜたものをキンマの葉に包み、噛むと気分がスッキリ…
≫続きを読む
タイやベトナムの山岳地帯では嗜好品として男性はタバコ、女性はキンマを嗜みます。キンマはコショウ科の植物で健胃、去痰、鎮痛、殺菌作用があります。びんろうじ(檳榔子)と石灰を混ぜたものをキンマの葉に包み、噛むと気分がスッキリ…
≫続きを読む
エスニック・シック ファッションの用語はとんとわかりませんが、国立民族学博物館でエスニック・シックなる言葉が紹介されていました。日本のKIMONOが欧米のファッションに組み込まれていったように、インドの織物技法や素材も最…
≫続きを読む
岩に書かれた絵として有名なのは、アルタの岩絵(ノルウェー)、ゴブスタンの岩石画(アゼルバイジャン)、チョンゴニの岩絵(マラウイ)、シエラ・デ・サ ン・フランシスコの岩絵(メキシコ)など世界各地にあり、いずれも世界遺産に指…
≫続きを読む
大阪の街を歩いていても、医学書専門店を見かけることはほとんどありません。古町商店街で考古堂書店という医学書専門店を見かけました。「鬼手仏心」とい うのは残酷なほど大胆に手術するが、それは仏のような優しい心を持っているため…
≫続きを読む
子どもの歯が生えてきた頃に「歯固め」という道具を買ってきて子どもに咥えさせました。これを加えたり吸ったりすることで顎が鍛えられ、歯が生え揃う準備ができるというものでした。 白山神社には「歯固め石」なる白い玉砂利がありまし…
≫続きを読む